amazong買収したcloud9という、1年無料サーバー。
ファイルの格納場所は↓
cd /home/ec2-user/environment
ここで
python test.py
のように実行する。
または、統合環境上の Run With ->Python 3 で実行
まなぶくんを配置して動かしてみてるけど、上手く動かない(汗)
バージョンアップが頻繁で(その事自体はありがたすぎる。ありがとうございます)、家のwinndowsでも、しょっちゅうエラーで止まる。
設定ファイルを上書きしているうちにUTF-8がSHIFT-JISとかになってしまって動かないことが何度かあった。
そして、awsの上でもエラーで動かない。一部のコマンドやライブラリのインストールも出来ない。
しかしAWSは元々UNIX系なので文字コードの問題ではないだろうし・・・
PCにubuntuやlinux-mint入れてインストール自体を楽しんだことはあったが、使いこなしたことはないので、なんだかわからないAWS。
何をするにも時間がかかって、自転車ツーリングに行けない。腹が出てきた。(いや、マジでやばい)
gitのクローンは出来たが、うまく動かない。
machinelearning.pyとoptimization.pyは動く。(終わらないので途中で止めるが)
パソコンって、環境整備に時間の半分は取られる、非効率なものですよねー。
コメント