python or anaconda インストール conda
パイソンでいいのか?パイソン歴 数十時間 数百時間の私が物申しましょう。
パイソンはコードが短くて済み、見通しが良いということは良い点。
モジュールという呼び方のクラス(≒関数)が、python内蔵の物、python付属の物、その他星の数ほどあり、pip(conda)で追加してimportで呼び出せば、自分で関数を構築しなくても、自在に使い倒せる。
つまり、プログラムを創りだすというより、有るもので組み上げていくので、簡単というわけ。
クラスとgoogle先生の組み合わせは最強と言える。
anacondaで問題なし
python3とanaconda(all in one)のどっちが良いかと言えば、pythonで良い。pythonが良い。
でもanacondaはなんでも入っているので、モジュールの追加でpipi nstallをする回数が少なくてよいので楽だ。特に初めのころモジュールのインストールとかいう操作が少ないのは良い事だ。
しかもつい最近までanacondaでpipを使うと問題が出たのでそこも原点ポイントだった。しかし、最近対策されたらしいので、かなり安心してanacodaは良いといえる。
今時バージョン管理は自動でやってくれ
pythonは伸び盛りの言語なので、バージョンの更新が活発である。
勿論良い事なのだが、参考にしているWEBの記事が古かったりすると、バージョンのエラーで動かなかったりすることがあり、この解決には無駄な時間を無限に取られるのが常である。理論的に間違えてないことの間違い探しは不可能だから。
であるので、anacondaのバージョンは定期的に最新にしておく必要がある。
数か月に一度くらいは必要かと。
conda update -n base conda
conda update –all
これを先にやったら、以下のアップデートは必要なかった。
conda update conda—–>requested package already installed.
conda update python—–>requested package already installed.
[#_#] Botに挑戦 初めてのpythonインストール CCXTインスコ ビットコイン bitflyer bitmex coincheck zaif
追記:spyderが起動できない、anacondaのモジュールをインストールするときはcondaをつかうが、pipを使ってた。結論、再インスコした。
本来はそれでもいいはずだが、以前にpython3.6を単独でインストールしていたためか、
libフォルダが2つ有って、それぞれ独立したライブラリーになっており、アップデートなんかどうなってたかわからない。
実行環境(windows)
エディターはサクラエディターで良し
パット見地味だが、使いこなすほど多機能。
ファイラー機能もあった。[検索]メニューに入ってる。[ウィンドウ]とか[編集]じゃね?
色の設定が自由にできる、自分の変数に色を付けたり強調したり自在にできる。
まあまあ良いエディターがあった「Notepad++」
高機能エディターにエクスプローラー機能がついてる(プラグイン)
使い勝手最高に良し
超高機能紹介「キーワード自動検索反転表示」
何かキーワードを選択すると、ファイル内の同じキーワードが反転してくれる。
しかも単純に同じスペルではなく変数名等の「キーワード」を識別してくれる。AIか?笑
.py実行手順
新規ファイルを作成して
コマンドプロンプトで実行。
これを延々と繰り返せば良い。
以上でインストールはおしまいです。
おまけ – 学習中はやはり開発用のアプリが良い。どれも超高機能。
- googleColaboratory
- pyscripter
- spyder
- Jupyter Notebook
- PyCharm
これらについて言及している弊記事を御覧ください。
私はPyscripterで学習しています。
書いてすぐ確認▶、訂正してすぐ確認▶
▶ボタン一発で実行され、出力され、エラーが表示されるので最高です。
学習中の方は、書き間違いによるエラーが多いので、お手軽にどんどん実行できるのが何より大切です。
プロジェクト管理など、ソフトのお作法が必要無く、コードウインドウへどっかのコードをコピペして▶一発で動いちゃうので超わかりやすい。
ボットの名前を突沸くんにしようかと思う。
突沸現象は、煮沸物が吹き上げるという、身近でいつでも起こりえるのに、遭遇したら超びっくりする現象である。
レンジで沸かした飲み物に砂糖を入れようとしたら、シュシュシュシュと間欠泉のように飲み物が吹き上げたことはだれでも一度くらいは経験があるのではないでしょうか。(覚えてないかも)
爆発的に吹き上げて、周りの者に大やけどを負わす、まさにビットコインの動き。
こいつを制するという希望を込めて「突沸くん」に決定。
・・・・冗談だけど、それでもいいかも。
2020/05/31
alldocubeという中華のTabletにpython3.8インストールしたが、自作のプログラムが全く動かない(当然)
モジュールをインストールする。
メインPCから pip freeze >requirements.txt
Tabletで pip install -r requirements.txt
動作しない.元がanacondaで先が素のpythonだからか?
リストをもとに手動で入れたがモジュールエラーだらけでまともに動かない。
結局python3.8はサクッてanacondaを入れた。
先のrequirements.txtによる一括モジュールインストールも出来た。
anacondaはいいわ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません