python 最強エディター決定 vscode なぜなら jupyter notebookが内蔵されたから!!
“Visual Studio Code” =”VS code” is good
VScodeは無料なのにカスタマイズ最強でどんな言語も一気通貫で扱えるので、玄人認定のいぶし銀エディターである。
そのvscodeにpythonプログラマー御用達のjupyterが内蔵された。
左半分がjupyter、右は同じコードを普通に。
jupyterは変数を打ってみるとその場で表示してくれるので、デバッグしながらコードが書ける。インタープリターで且つリアルタイムデータビューとでも言う状態はエクセル並みの便利さだ。
大量のデータを加工するためのpandasはこれがあるから重宝されると言って良い。エクセルのようにシートを開かなくてよいのは別な世界と言える。
本家jupyterは、ブラウザベースで使うのだが、使いづらいこと甚だしい。
ファイルのフォルダをいちいちアタッチしなければならないなど慣れてないと違和感アリアリ。
しかし、vscodeは安定のデスクトップ版アプリで、microsoft謹製でその歴史は長ーい。情報も多いので一瞬困っても直ぐに解決する。
(情報がゼロに等しい)僕の好きなpyscripterとはそこが違う。pyscripterにjupyterが内蔵されてほしいと思うが、開発が滞り気味のようなので無理だろな(/_;)
jupyterファイルの作り方
①新規ファイルを作成からjupyterを選ぶ
②ファイル名を(google colaboratoryと同じ) *.ipynbと付けると、その瞬間画面が勝手に変更しだして切り替わる。
変だけどお手軽ですね。すぐ慣れるというやつでしょう。
PyScripterとVScode並行作業が断凸楽だわ

両方に長所とより長所があるので、併置して使う。
windows10は2画面の併置がしやすいのでとても楽。
仮想デスクトップといいほんとに画面的には使いやすいwin10。いいぞビル。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません