録画形式
AVCHD
ハンディカムは勿論、近年はデジタルカメラ、デジタル一眼レフカメラ等での動画撮影もこの記録方式を採っています。
AVCHDは2006年5月に松下電器産業(現:パナソニック)とソニーが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマット。
AVCHDにはその規格上1秒間当たりに割けるビットレートに28Mbpsという上限が存在します。
MPEG4 映像:AVC/H.264 音声:ドルビーデジタル(AC-3)、リニアPCM。5.1ch/7.1ch
XAVC
ソニーが開発した4K対応の動画記録フォーマット。
XAVC規格の主な仕様
- 解像度: 4K (4096×2160/3840×2160)、フルHD、プロキシ
- 圧縮方式: MPEG-4 AVC/H.264
- ビット数: 12bit、10bit、8bit
- フレームレート: 最大60fps(※撮影時は180fpsまで対応)
- カラーサンプリング方式: 4:4:4、4:2:2、4:2:0
解像度について4096×2160と3840×2160があります。
正確には後者はQFHD(Quad Full High Definition)と表記されるようです。
※HD:1920x1080,2K:2048x1080、
XAVC規格は主にプロ向け、業務用機器向けの規格となります。
それを拡張、民製向け(コンシューマー向け)の規格としたのがXAVC Sです。
ソニーは、フルHDの4倍以上885万画素の高精細、高解像度で深みのある色再現性と滑らかな諧調表現を可能とする高画質4KとHD映像の新たなビデオフォーマットXAVCを2012年に開発しました。
このフォーマットを搭載したCineAlta 4Kカメラは4月末時点で約2,000台の出荷を見込んでいます。
この度、ソニーはXAVCビデオフォーマットをさらに多くのアプリケーションで活用されるように、既存の業務用XAVC Intraフレーム方式に加えて、Long GOP方式 (4K 4:2:0およびHD 4:2:2) を新たに追加します。
さらにコンスーマー向け機器での扱いやすさを考慮し、MP4ファイル形式を採用した高画質ビデオフォーマットXAVC Sを追加します。
これにより、ソニーはXAVCフォーマットを映像制作から視聴において、業務用途からコンスーマー用途までトータルにカバーするビデオフォーマットと位置付けます。
SONYより「録画モードと保存環境」
録画モード | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハイビジョン | スタンダード | |||||||||||
XAVC Sモード(4K) 60Mbps 3840記録 |
XAVC Sモード(HD) 50Mbps 1920記録 |
3Dモード*1 28Mbps 1920記録 |
PSモード(60p)*2 28Mbps 1920記録 |
FXモード(60i/24p) *2*3 24Mbps 1920記録 |
FHモード(60i/24p) *2*3 17Mbps 1920記録 |
HQモード(60i) 9Mbps 1440記録 |
LPモード(60i) 5Mbps 1440記録 |
HQモード(60i) 9Mbps |
||||
ハンディカム 本体 |
内蔵メモリー | – | – | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
メモリーカード | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
撮影後の 保存環境 |
外付けHDD | ● (ダイレクトコピーは2014年夏頃対応予定) ※フォーマットはNTFS or exFATをご使用ください。 |
● (ダイレクトコピーは2014年夏頃対応予定) ※フォーマットはNTFS or exFATをご使用ください。 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
ソニー製BDレコーダー(AVCHD 3D/ Progressive 対応機種)*4 | – | – | HDD取り込み*5 | ブルーレイディスク作成*6 | HDD取り込み*5 | ブルーレイディスク作成*6 | ● | ● | ● | ● | -*7 | |
● | ● | ● | ● | |||||||||
ソニー製ブルーレイディスクレコーダー(放送ダウンロードにてAVCHD 3Dのみ対応機種)*8 | – | – | HDD取り込み*5 | ブルーレイディスク作成*6 | HDD取り込み*5 | ブルーレイディスク作成*6 | ● | ● | ● | ● | -*7 | |
– | ●*9 | – | – | |||||||||
ソニー製ブルーレイディスクレコーダー(AVCHD 3D/ Progressive非対応機種)*10 | – | – | HDD取り込み*5 | ブルーレイディスク作成*6 | HDD取り込み*5 | ブルーレイディスク作成*6 | ● | ● | ● | ● | -*7 | |
– | – | – | – | |||||||||
パソコン(付属ソフト Play Memories Homeを介して)HDDへの取り込み |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
パソコン(付属ソフト Play Memories Homeを介して)でのディスク作成 |
– | – | ●*11 | ●*11 | ●*12 | ●*13 | ●*13 | ●*13 | ●*14 | |||
ブルーレイディスク/DVDライター | – | – | – | – | ●*15 | ● | ● | ● | ●*16 | |||
DVDライター | – | – | – | – | – | ● | ● | ● | ● |
- *1 3Dモードの撮影はTD20Vのみです
- *2 PJ210はPSモード、24p(FXモード・FHモード)での撮影はできません
- *3 GW77V/CX270Vは24p(FXモード・FHモード)での撮影はできません
- *4 2011年8月以降新発売の機種
- *5 ハンディカムとブルーレイディスクレコーダーをUSBケーブルで接続し、ブルーレイディスクレコーダーのカメラ取りこみボタンを押した場合
- *6 ハンディカムとブルーレイディスクレコーダーをUSBケーブルで接続し、ハンディカムのメニューからワンタッチダビングボタンを押した場合
- *7 付属のAV接続ケーブルを使用して取りこむことが可能です。ディスクを作成する場合には、DVDディスクで作成ができます
- *8 対応機種はBDZ-AX2000/AX1000/AT900/ AT700/AT500/AT300Sのみ
- *9 複数枚のディスクを作成する場合には、こちらをご確認ください
- *10 BDZ-AX2700T/AT970T/ AX950W/SPK75/AT770T/ AT750W/AT350S/AX2000/ AX1000/AT900/ AT700/AT500/AT300S/V9/V7以外のソニー製ブルーレイディスクレコーダー。BDZ-V9/V7はAVCHD映像の取りこみには対応しておりません
- *11 ブルーレイディスクのみで作成が可能です。 ブルーレイディスクを作成する場合には、ご使用のパソコンにブルーレイディスク作成が可能なドライブと、「PlayMemories Homeブルーレイディスク アドオンソフトウェア」をダウンロードする必 要があります
- *12 FXモード(24Mbps)のままディスク作成する場合には、ご使用のパソコンにブルーレイディスク作成が可能なドライブと、「PlayMemories Homeブルーレイディスク アドオンソ フトウェア」をダウンロードする必要があります。ハイビジョン画質DVDで作成する場合には、FHモード(17Mbps)にダウンコンバートして作成されます
- *13 ハイビジョン画質DVDでディスク作 成が可能です。ブルーレイディスクを作成する場合には、ご使用のパソコンにブルーレイディスク作成が可能なドライブと、「PlayMemories Homeブルーレイディスク アドオンソフトウェア」をダウン ロードする必要があります
- *14 スタンダード画質のDVDディスクのみ作成が可能です
- *15 ブルーレイディスクでのみ作成が可能です
- *16 DVDディスクでのみ作成が可能です
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: “ca-pub-5658029825489984”,
enable_page_level_ads: true
});
コメント